ちょっと間が空いてしまいました〜すみません〜

シャオロンが虹の橋を渡ってから3月22日で百日を超えまして
なぜか3月あたりからまた寂しさがドッとぶり返して来ちゃったりで、
おまけにパソコンがトラブル続きで結局買い換えたりしてしばらく前向きになれない日々を送っておりました〜

元気な時の写真はほのぼの見れるんですけど
介護に入ってからの写真はシャーにたくさん辛い思いをさせちゃったことを思い出しちゃって後悔したり辛くなったり

こういう時期があるって前に聞いてたんでまさに今がその時期なんでしょうね〜
でもいつまでもこれじゃあシャーが心配しちゃうんでね
ちょっとこれからは好きなところに出かけたりして自分も楽しみを見つけたいなーって思ってます
相変わらずのグータラ更新になりますがおつきあいいただけたら幸いです
ちなみに介護の様子はインスタのほうに以前アップしていましたので
よかったら見てみてください。

インスタ
さて。
今日のお題は背中が曲がってくると色々あるよ〜ってお話です。
この写真はシャーがお空に行くちょうど一年前くらい。
お友達のモコちゃんが遊びに来てます。
背中だいぶ曲がってきてますね。

ではまんがをどうぞ。
この話は介護生活も結構終盤のお話です。


なんだか今読むと支離滅裂なマンガですな(笑)
背中が丸い上に、うしろ足がほとんど曲げられなくてピーンとなってるので
とにかく後ろ足が前に滑るようになりました。
まず最初にやったのは水飲み場の前に介護用の立ち上がりマットを敷くことでした。
立ち上がり用マットなら犬用じゃなくても人間用でもいいと思いますよ
【マルチマット ムニュ】
https://item.rakuten.co.jp/finepet/4560139792789d/?s-id=ph_pc_itemname

大きいので切って使ったりしてました。
ここにいると安定感はありましたね。
最後のシャーの写真を見ていただくとわかるんですが
とにかく水飲みやご飯を食べるお皿の高さ調節に苦労しました。
最初は本を敷いたり傾けてみたり、一番いい高さを探していたんですが
探してみたら介護に使えるグッズも今は充実してて良さそうなものがいっぱいありました。
これは後半活躍した斜めになってるお皿。


斜めになってるので量はたくさん入りませんが
首をあまり上げたり下げたりできなくなってからはこれが活躍しました。
そしてお皿も高さがないもののほうが食べやすそうで
起きれなくなってからもこれを口元に持っていくとお皿が浅くて舐めやすそうで重宝しました。
とにかく老犬はベッドでもお皿でも高さがないものが使いやすかったように思います。
どちらもペットのコジマで買いました。

そしてこちらは高さが変えられるフード台。
あれこれ検索した結果希望に叶いそうなのがこれでした。
これもコジマで買いました。

2個セットですが一個ずつ使うこともくっつけて使うこともできます。

好きな場所にネジをはめこむだけ。かんたん。

角度が変えられて高さも変えられて、滑り止めもついているので良かったんですが
難点をあげるとするとちょっとグラつくんです。
それ以外は合格!

グラつきは目をつぶろう・・(笑)
↓ほら、最初は百均でたくさんコルクの鍋敷きを買ってきて重ねては高さ調節してたんですよ(笑)
お皿も人間用の平らなやつが食べやすそうだったので使ってました。
「何見てるのよ〜」って言ってますねw


当時の私の楽天のお気に入りはほぼ介護用品で埋まってました(笑)
失敗も多数あったけど、うまくいくと嬉しかったなあ

ゲームみたいな感覚でチャレンジしてましたよ(笑)
大変でもお金がかかってもシャーがいてくれるだけで幸せな介護生活でした

シャーがくれた幸せとご縁、必ずママ大事にしていくから見ててね〜
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
少しでもシニア世代のわんちゃんねこちゃんのお役に立てれば幸いです。
それではまた次回お会いしましょう〜

satoco&シャオロン


シャオロンが虹の橋を渡ってから3月22日で百日を超えまして
なぜか3月あたりからまた寂しさがドッとぶり返して来ちゃったりで、
おまけにパソコンがトラブル続きで結局買い換えたりしてしばらく前向きになれない日々を送っておりました〜


元気な時の写真はほのぼの見れるんですけど
介護に入ってからの写真はシャーにたくさん辛い思いをさせちゃったことを思い出しちゃって後悔したり辛くなったり


こういう時期があるって前に聞いてたんでまさに今がその時期なんでしょうね〜
でもいつまでもこれじゃあシャーが心配しちゃうんでね
ちょっとこれからは好きなところに出かけたりして自分も楽しみを見つけたいなーって思ってます

相変わらずのグータラ更新になりますがおつきあいいただけたら幸いです

ちなみに介護の様子はインスタのほうに以前アップしていましたので
よかったら見てみてください。


satoco_xiaolong で探してね
さて。
今日のお題は背中が曲がってくると色々あるよ〜ってお話です。
この写真はシャーがお空に行くちょうど一年前くらい。
お友達のモコちゃんが遊びに来てます。
背中だいぶ曲がってきてますね。

ではまんがをどうぞ。
この話は介護生活も結構終盤のお話です。


なんだか今読むと支離滅裂なマンガですな(笑)
背中が丸い上に、うしろ足がほとんど曲げられなくてピーンとなってるので
とにかく後ろ足が前に滑るようになりました。
まず最初にやったのは水飲み場の前に介護用の立ち上がりマットを敷くことでした。
立ち上がり用マットなら犬用じゃなくても人間用でもいいと思いますよ
【マルチマット ムニュ】
https://item.rakuten.co.jp/finepet/4560139792789d/?s-id=ph_pc_itemname

大きいので切って使ったりしてました。
ここにいると安定感はありましたね。
最後のシャーの写真を見ていただくとわかるんですが
とにかく水飲みやご飯を食べるお皿の高さ調節に苦労しました。
最初は本を敷いたり傾けてみたり、一番いい高さを探していたんですが
探してみたら介護に使えるグッズも今は充実してて良さそうなものがいっぱいありました。
これは後半活躍した斜めになってるお皿。


斜めになってるので量はたくさん入りませんが
首をあまり上げたり下げたりできなくなってからはこれが活躍しました。
そしてお皿も高さがないもののほうが食べやすそうで
起きれなくなってからもこれを口元に持っていくとお皿が浅くて舐めやすそうで重宝しました。
とにかく老犬はベッドでもお皿でも高さがないものが使いやすかったように思います。
どちらもペットのコジマで買いました。

そしてこちらは高さが変えられるフード台。
あれこれ検索した結果希望に叶いそうなのがこれでした。
これもコジマで買いました。

2個セットですが一個ずつ使うこともくっつけて使うこともできます。

好きな場所にネジをはめこむだけ。かんたん。

角度が変えられて高さも変えられて、滑り止めもついているので良かったんですが
難点をあげるとするとちょっとグラつくんです。
それ以外は合格!


グラつきは目をつぶろう・・(笑)
↓ほら、最初は百均でたくさんコルクの鍋敷きを買ってきて重ねては高さ調節してたんですよ(笑)
お皿も人間用の平らなやつが食べやすそうだったので使ってました。
「何見てるのよ〜」って言ってますねw



当時の私の楽天のお気に入りはほぼ介護用品で埋まってました(笑)
失敗も多数あったけど、うまくいくと嬉しかったなあ


ゲームみたいな感覚でチャレンジしてましたよ(笑)
大変でもお金がかかってもシャーがいてくれるだけで幸せな介護生活でした


シャーがくれた幸せとご縁、必ずママ大事にしていくから見ててね〜

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

少しでもシニア世代のわんちゃんねこちゃんのお役に立てれば幸いです。
それではまた次回お会いしましょう〜


satoco&シャオロン
コメント
コメント一覧 (4)
私も愛犬2匹を見送り早7年、6年経ちます。ただ今3匹目の老後を見守り中です。8月で17歳を迎えます。まさしくsatocoさんのブログの様な状態です。ご飯も工夫してお皿の位置を調節しています。ブログにあるペットグッズ、私も探してみます。手作りより丈夫そうだし、傾斜付きお皿もナイスですよね!役立つ情報を感謝いたします。(●⌒∇⌒●)